広範囲の高密度の点群取得に最適!TIアサヒ「UL-X1」

投稿日:

TIアサヒは、UAV・レーザ測量システム「UL-X1」の国内販売を2025年9月上旬より開始します。

 

TIアサヒ「UL-X1」

 

UAV・レーザ測量システム「UL-X1」

TIアサヒは、UAV・レーザ測量システム「UL-X1」の国内販売を2025年9月上旬より開始。

 

UL-X1により取得した鮮明なカラー点群

UAV・レーザ測量システムは、UAV(Unmanned Aerial Vehicle:無人航空機、通称ドローン)を活用し、LiDARセンサとカメラを装備した計測ユニットを搭載し、上空からレーザを照射して広範囲の三次元データを取得する装置です。

空からの計測は、人が立ち入りにくい災害現場、工事現場を効率的に計測することが出来ます。

●ドローンMatrice 350にLiDARセンサ、カメラ搭載

「UL-X1」の機体には操作性と安全性に優れたDJI JAPAN 株式会社のMatrice 350を採用。

機体に搭載された計測ユニットには、ロングレンジのLiDARセンサに加えて45MPフルフレームのカメラ、フロントビューカメラが装備されています。

これにより、広いFOV(画角)をカバーします。

●「UL-X1」計測ユニットの構成

GNSS/IMU、LiDARセンサ、カメラ、データ収録装置を含めたすべての重量がわずか1.55kgと軽量かつコンパクトです。

「UL-X1」の計測ユニット

「UL-X1」の計測ユニット

●前機種よりも飛行時間が延長され、安全面も向上

効率的なバッテリシステムと軽量化で、飛行時間は、最大約33分(※ホバリング時)となり、前機種よりも約3分延長されました。

また、Matrice 350には衝突回避のため、全方向に障害物センサを装備しています。

●「UL-X1」の計測可能範囲

1回のフル充電で計測可能な範囲は約73ha(東京ドーム約15個分)です。

※計測設定条件 対地高度:70m 飛行時間:約30分

●「UL-X1」の主な仕様

・LiDARセンサの最長計測距離

400m@反射率20%、800m@反射率80%

点群密度 100kHz/300kHz/500kHz、スキャンレート500,000点/sec @75゚

・最大8つのエコーを取得

・LiDARセンサFOV 75°

・45MPカメラ(36×24mmフルサイズ) 1台 FOV:81.2°×59.5°

・高精度IMUを搭載、更新レート500Hz

・データストレージ・書き込み速度 512GB×2個・80MB/秒

・計測ユニット防塵防滴性能 IP64、機体IP55

・計測ユニットの重量は約1.55kg

・機体はDJI Matrice 350を使用

・DJIリモートコントローラーにアプリSmartGoをインストールし、リアルタイムでカラー化点群データの表示が可能

・飛行時間は約33分(推定ホバリング時)

・通信距離は約8km

●森林地帯における地表面の計測

「UL-X1」は、森林地帯を例に挙げると、植生表面で反射したレーザのリターン信号に加え、植生の隙間から地表面に到達したレーザのリターン信号も受信できるため、植生のデータを取り除くことで、地表面のデータが得られます。

●アプリとソフトウェア

 

森林地帯の点群

 

・コントローラ用アプリSmartGo:

飛行計画、現場でリアルタイムに点群を確認

 

地形の高さを色別で表した森林地帯の点群

 

・標準付属品、後処理ソフトCoPre:

 

オルソ画像

 

データコピー、POS航跡解析、点群および画像生成、GCPによる調整リファイン、ノイズ最適化、DOMおよび3Dモデル生成(オプション)

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.