製造業の自動化・DX、3Dプリンティング、 AI活用の最新事例が集結!松井製作所「ものづくり自動化・DX Webinar Week 2025」

投稿日:

松井製作所は、製造業向けの最新動向を紹介するオンラインイベント「ものづくり自動化・DX Webinar Week 2025」を、2025年9月10日(水)から12日(金)までの3日間にわたり開催します。

 

松井製作所「ものづくり自動化・DX Webinar Week 2025」

 

ものづくり自動化・DX/ものづくりAI/3D printing Webinar Week 2025

 

会期:2025年9月10日(水)~12日(金)

形式:オンライン配信(Zoomなどを使用、各セッション25分)

視聴方法:無料(事前申込制)

主催:株式会社松井製作所

運営委託先:株式会社まなれぼ

■登壇企業 23社

大塚化学株式会社、株式会社Ollo、CosBE incorporated、芝浦機械株式会社、

株式会社セイロジャパン、株式会社ソディック、SOLIZE PARTNERS株式会社、

第一実業株式会社、株式会社ダイナモ、株式会社日本精機、

株式会社バリュー・ファインダー、パンチ工業株式会社、

ファナック株式会社、プラストロン株式会社、

Hexagon Manufacturing Intelligence株式会社、株式会社放電精密加工研究所、

Polaris.AI株式会社、ポリプラスチックス株式会社、

株式会社マルカ、三井物産マシンテック株式会社、YUSHIN株式会社、

リモートロボティクス株式会社、株式会社松井製作所

 

松井製作所は、製造業向けの最新動向を紹介するオンラインイベント「ものづくり自動化・DX Webinar Week 2025」を、2025年9月10日(水)から12日(金)までの3日間にわたり開催。

併催イベントとして「3D printing Webinar Week 2025」および「ものづくりAI Webinar Week 2025」も同時開催し、製造現場の課題解決に直結する最新の事例やソリューションを紹介します。

国内の製造業では人材不足が一層深刻化し、効率化や省人化に向けた取り組みが急務となっています。

さらに、3Dプリンター(積層造形技術)をはじめとする新たな製造技術や、DX(デジタルトランスフォーメーション)、AI活用などへの対応も求められています。

このイベントでは、こうした課題に向き合う最新のソリューションや事例を多数の専門企業が紹介。

参加者は短時間で効率的に知見を得られます。

【ウェビナーテーマ】 ※一部抜粋

■ものづくり自動化・DX

ロボット・設備の遠隔操作で叶える! 食品業界の生技不足を解消!

部品加工のDX ~GO2camで実現する自動化と人材不足対策~

成形工場のDXは、まずはこれで決まり ローコストで誰でも使える金型管理支援システム

現場の課題を経営メリットに変える 金型交換自動化の提案

■ものづくりAI

東大松尾研発のAIスタートアップ代表が語る!製造現場におけるAI活用の現在地

現場で広がるAI活用入門:成果につながるヒントを学ぶ

シンガポール発、ロボット×AIで自動化を次のステージへ(Eureka Robotics)

最新の作業分析AIによる ムダ抽出・手順書作成・改善案作成の自動化 ★世界30カ国 5000現場で採用

■3D printing

金属3Dプリンターの価値を最大化する周辺技術 ― 設計から後加工までの実践8ステップ

チタン酸カリウム繊維入り3Dプリンタ用材料の特徴と応用

開発検証も補給部品もすべてこれ一台で完結最先端3Dプリンタ

AM金型の課題は“後処理”で解決できるーイエプコ処理が拓く製品化への道

※テーマは変更となる可能性があります。

Copyright© Dtimes , 2025 All Rights Reserved.