映像エンターテイメントの歴史を変えた、『トロン』シリーズ最新作となる『トロン:アレス』
2025年10月10日(金)日米同時公開されることが決定!
特報映像・ティザーポスターとあわせて紹介していきます。
ディズニー映画『トロン:アレス』
公開日:2025年10月10日(金)日米同時公開
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
監督:ヨアヒム・ローニング(『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』、『マレフィセント2』)
キャスト:ジャレッド・レト(『スーサイド・スクワッド』)
世界で初めて長編映画としてCGを本格導入し、その革新的な技術とビジュアルで世界を席巻、まさに映像エンターテイメントの歴史を変えた映画『トロン』
その最新作『トロン:アレス』が2025年10月10日(金)に日米同時公開が決定!
特報映像及び、ティザーポスターが公開されました。
1982年に公開された『トロン』は、デジタル世界に送り込まれた天才コンピューター・プログラマーのケヴィン・フリンが、生死をかけたゲームに挑んでいく様子を描きます。
現実世界からコンピューター・システムの“デジタル世界”へ侵入するという画期的な設定と、世界で初めて長編映画としてCGを本格導入したまさに“映像革命”ともいえる新たな映像体験は、社会現象を巻き起こしました。
その28年後の2010年には続編の『トロン:レガシー』が公開。
青白く輝くネオンを基調とした、かつて誰も見たことがなかった、当時最先端の究極の映像体験は多くのファンを魅了。
ダフト・パンクが手掛けた楽曲も大きな話題となり、映画の枠を超えたセンセーションを巻き起こしました。
その後、『トロン』シリーズはゲームにも展開され、フロリダのマジックキングダム・パークでは、本シリーズに登場するバイク“ライトサイクル”のアトラクションも登場するなど、今もなお多くの人々に影響を与える世界的な人気コンテンツの一つとなっています。
前作の公開から15年後となる2025年、最新作『トロン:アレス』がついに公開!
今回公開されたのは、何かを“警告”しているかのような、赤いネオンの光が印象的な特報映像とティザーポスタービジュアル。
これまでは“現実世界”の人間がデジタル世界へ侵入する様子を描いてきた『トロン』シリーズですが、本作では“デジタル世界”の高度な人工プログラム《アレス》が“現実世界”に襲来。
映像では、パトカーを真っ二つにしてしまうほどのレーザー光線を放つ赤いライトサイクルや、現実世界の上空に突如現れた、赤く光る巨大な物体が現実世界に襲来し、人々がその恐怖に震え上がる様子が見て取れます。
一方で、人々の目を惹きつけるようなスタイリッシュなビジュアルも大きな見どころ。
モダンで、未来感のあるデジタル世界の様子や、ライトサイクルのように、赤いレーザーを放ちながら飛び交う戦闘機、人型のプログラムが形成され命が吹き込まれる描写など、CGIの技術で世界を圧倒してきた「トロン」ならではの映像美も堪能できる仕上がりとなっています。
さらに特報映像には、本作で高度な人工プログラム“アレス”役を演じる、ジャレッド・レト(『スーサイド・スクワッド』)の姿も登場。
本作のタイトルにもなっている、この“アレス”とは、ギリシャ神話では<戦の神>を指す言葉。
その“アレス”の名を持つ彼が、本作でどんな物語を見せてくれるのか、目が離せません。
本作を手掛けるのは、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』(17)、『マレフィセント2』などでメガホンを取ったヨアヒム・ローニング氏。
そして、フランスのエレクトリック・デュオ「ダフト・パンク」に代わって、本作で楽曲を担当するのは、『ソーシャル・ネットワーク』(10)、『ドラゴン・タトゥーの女』(11)、『ソウルフル・ワールド』(20)などで、音楽を手掛け、アカデミー賞Ⓡ作曲賞など数々の賞を受賞したトレント・レズナー氏とアッティカス・ロス氏率いるナイン・インチ・ネイルズが担当。
現実世界とデジタル世界、そして作品を彩る楽曲の数々にも期待が高まります!
デジタルに“侵食”された現実世界を描く注目の最新映像&US版ポスターが世界同時解禁
現実世界がデジタルに“侵食“される、最新予告が全世界解禁!
最新予告では、稲妻のような速さ・驚異的な強さを兼ね備えた“この世で最も危険な武器”とされる人類史上最強AI兵士・アレス(ジャレッド・レト)が天才プログラマーのイヴ(グレタ・リー)と現実世界で共に行動をする場面も映し出されます。
ある目的のために一緒にエンコム社に向かうようですが、「殺せと命じられたのに」とアレスの意味深なセリフも。
相反する立場の二人がなぜ一緒にいるのでしょうか。
果たしてアレスが探しているものとはー?
また、『ソウルフル・ワールド』でアカデミー賞作曲賞受賞のトレント・レズナー&アッティカス・ロスのコンビがNIN(ナイン・インチ・ネイルズ)として手掛けるテクノロックな劇中音楽が、デジタル世界を描く最新映像のスピード感を加速させ、赤いレーザーでデジタル世界が現実世界を“侵食”していく様子は圧巻の一言。
AI兵士たちの戦闘シーンや、羽が生えたような空飛ぶマシンの出現、炎に包まれる爆破シーンなど、息を吞むようなアクションシーンが畳みかけるように続く先に、どのようなドラマが待ち受けているのか、期待が高まります!
さらに、巨大な監視用飛行マシン・レコグナイザーが迫り来る最新US版ポスターも同時解禁!
謎につつまれた本作がそのヴェールを脱ぐ日が近づいています。
超豪華日本版声優陣を一挙解禁
『トロン:アレス』を声で彩る豪華日本版声優陣が解禁に!
諏訪部順一さん、内田真礼さん、石川界人さん、田村睦心さんが決定し、ケヴィン・フリン役を演じる磯部勉さんの続投も決定しました。
主人公のアレス役を務めることになったのは、『僕のヒーローアカデミア』相澤消太役や『呪術廻戦』両面宿儺役などで知られる諏訪部順一さん。
諏訪部演じるアレスと大きく関わっていくこととなるイヴ役には、『うる星やつら』三宅しのぶ役や『約束のネバーランド』ノーマン役などで知られる内田真礼さん。
内田演じるイヴを狙うディリンジャー社のCEOで、アレスの開発者でもあるジュリアン・ディリンジャーを務めることとなったのは、『ハイキュー!!』影山飛雄役や『僕のヒーローアカデミア』飯田天哉役の石川界人さんです。
また、主人公アレスと同じAI兵士として現実世界に送り込まれることとなるアテナ役には、『魔神創造伝ワタル』星部ワタル役や『DIGIMON BEATBREAK』プリスティモン役で知られる田村睦心さんが決定。
そしてこの度、『トロン:アレス』日本版声優の発表を記念し、デジタル世界が日本版声優を“侵食”する特別映像と吹替予告も公開!
映画さながら、現実世界をデジタル世界が侵食していくかのように、声優陣の写真が“トロン・レッド”に染められていきます。
誕生以来、他とは類を見ない映像体験で世界中を魅了し続けてきた「トロン」シリーズ。
最新作でも、画面いっぱいに広がる「トロン」の世界を存分に堪能できる吹替版にも期待が高まります
アレス役 諏訪部順一さん コメント
1982年公開の『トロン』は、小学生だった自分に衝撃を与えた作品でした。当時の最新技術を駆使した合成、CG映像に大興奮。
続編である『トロン:レガシー』も当然劇場で鑑賞しましたが、さらにそこから地続きとなるシリーズ最新作に関われるとは……本当にうれしく思いました。
これまでのシリーズは、人間がコンピュータ内部の世界に入り込んで展開する物語でしたが、今作ではプログラムが現実世界にやって来ます。
本来であれば、与えられた命令を忠実に遂行するだけの存在であるアレスが、現実世界で触れる様々なものによってどう変化していくのか?
その魅力は…… 観てのお楽しみです!
企画を考えたり、デザインをしたりするような仕事もしているので、AIは日常的に利用しています。
しかし、安易に頼るべきではないという認識です。
ファクトチェックや権利侵害をしないための配慮は必要ですし、任せきりは自身の思考力や創造力の低下に繋がると思いますので。
(『トロン:アレス』の)見どころを問われるなら、答えはもちろん「全部」!
本作の予告編を見るだけでワクワクしませんか?
私は大興奮です!
新時代に突入した『トロン』ワールドを、ぜひ劇場の大きな映像と良音響で体感してください。
字幕版はもちろん最高ですが、個人的には日本版もオススメ!よろしくお願いいたします。
イヴ・キム役 内田真礼さん コメント
シリーズ化され、期待高まる最新作『トロン:アレス』に出演できること、とても嬉しかったです!
映画を観ることが楽しみだったので、収録で作品と触れ合えることにワクワクしており、収録の時間が待ち遠しかったです!
(今回演じるのは、)頭がよく、好奇心が旺盛で、家族思いのイヴ。
彼女の頭の中を覗いてみたいと思わせる、魅力的なキャラクターでした。
妹をまっすぐに思う気持ちは純粋な思いで溢れていて、心を掴まれましたね。
日常生活でAIに触れる機会がまだ少ないのですが、本当に進化していて触れるたびに驚きがあります。
アレスのような存在と話してみたいです。
わたしは簡単なやりとりだけで、興奮してしまいそうです笑
(『トロン:アレス』は)とにかく映像の世界がかっこよく、引き込まれます!イヴの目線で世界を楽しんで欲しいです。
デジタルの世界と混ざり合う未来の世界を、是非目撃してください!
ジュリアン・ディリンジャ―役 石川界人さん コメント
幼い頃から知っていたトロンシリーズに参加させていただけると聞いた時は、マネージャーと共に飛び上がって大喜びしました。
トロンに影響されて大型二輪免許を取ったので、取った甲斐があったと感慨深くなりました。
(今回演じるジュリアン・ディリンジャーは、)この作品を物語る上で重要なプログラムを開発するほど優秀で、さらにその先を目指す野心も持ち合わせている人物です。
プレゼンで人々の心を掴む、カリスマ性も存分に発揮されていると思います。
(普段AIを使用して)夜ご飯のレシピなどの参考にしたりしています。
冷蔵庫にある使ってしまいたい食材で何が作れるかを聞いたりしています。
ただ結構な確率で普通の炒め物か、本格フレンチみたいな難度が高すぎるものを提案してくるので、こちらのレベルまで降りてきて欲しいです。
多くの方がご存知であろうトロンの最新作がついに公開となります。
AIの進歩は目まぐるしく、今では誰もが片手ですぐに利用できる時代になりました。
その少し先、もしかしたら遠くない未来のお話になるかもしれません。
圧倒的な迫力で展開されるデジタル世界と現実世界の融合にぜひ没入してください。
アテナ役 田村睦心さん コメント
(今回演じるアテナは、)AIなので感情がない…ですがなにか芽生えていそうな雰囲気もあり、難しい役柄だなと思いました。
全編を観たらどのような作品なのだろうとワクワクしていたので、アテナを演じる事ができて嬉しかったです。
感情はないのですが、息や台詞の勢いなどに、だんだんそれらしいものをはらんできます。
アテナのその微妙な加減にアレスとの違いを感じ、面白いところだなと思いました。
アテナは少し切なくもあります。
ですがAIの可能性を感じるキャラクターでもあると思います。
(普段AIを)あまり使う事はありませんが、昔お酒を飲みつつSiriに話しかけたりしていた事はあります。
当時はあまり会話にならなかったのですが、Chat GPTなら晩酌の相手をしてくれますかね?
(『トロン:アレス』は、)電脳空間のイメージのためか、ネオンが輝いていてとても画面が綺麗です。
電気信号だからなのかスピード感もあります。
他にはAIやプログラムが擬人化されているのも面白いですし、AIとどう向き合っていくのかというテーマで、ひとつの面白い答えを見せてもらえるような、見どころいっぱいの作品です!
大迫力なのでぜひ劇場に足を運んでもらえたらと思います!
よろしくお願いいたします。
2025年10月10日、日米同時公開決定!
ディズニー映画『トロン:アレス』の紹介でした。
© 2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.